おでんの牛すじの下ごしらえ!圧力鍋使ったら本当に簡単?まじかよ!

おでんの牛すじって、ホントおいしいですよね(*´ω`*)

すじがよく煮えていればいるほど、プルップルで、コラーゲンたっぷりで、いかにも、もち肌になりますよって、いわれているようです。

しかも、柔らかくなって、だしも染み込んでいて、大変おいしいです。

すでに、下ごしらえ済みの、牛すじのおでん種を、買ってきて作ったことは、あるのだけれど、自分で、いちから作ろうと思ったら、「どうやって下ゆですれば、いいんだろう」って、思ったことは、ないでしょうか?

大変そうに思えるかもしれませんが、実は、割りと、思ったより、簡単にできちゃいます

圧力鍋があれば、より短時間で、しかも、一晩煮込んだような、プルップルの柔らかさや、だしが染み込んだ、牛すじができちゃいます。

少しずつ紹介していきましょうね♪

圧力釜で下ごしらえ

牛すじの下処理をするときは、圧力鍋を使用すると、やわらかく煮たり、アクや臭みや脂を取るのに、より短時間で、おこなってくれるので、大変便利なんですよ。

使わない手は、ありません。

ここでは、積極的に、使っていきたいと思います。

牛すじの下ごしらえの方法とは?

「おでんの牛すじの下ごしらえは、どうやってやるのか」っていうと、手順としては、3つあるんですよ。

それは、次のとおりです。

  1. 牛すじの茹でこぼし
  2. 牛すじの下ゆで
  3. 煮汁と牛すじの取り分け

なんですよ。

茹でこぼしとは?

茹でこぼし」って、何かというと、食材のアクをとるために、ゆで汁を、捨てることなんです。

「煮こぼし」とも、いったりします。

牛すじは、肉の臭みやアクが強く、ゆでこぼしをすることで、それらが取れるので、必ず、おこなったほうがいいんですよ。

また、牛すじにつかうお肉は、できれば、国産で、脂と赤身の、バランスの良いものを、選びたいですよね。

国産のものがおいしいですし、独断ですが、輸入ものより、味も格段に違います。

牛すじの茹でこぼし

まず、牛すじに、ゆでこぼしを、おこなっていきますね。

手順としては、以下のとおり。

  1. 圧力鍋に牛のすじ肉を入れる。
  2. 鍋にひたひたの水(最低500ml)をいれる
  3. 10分ぐらい加圧
  4. 圧が抜けたらふたを開ける。
  5. ゆでた牛すじをざるに開ける
  6. ていねいに水で洗って、水気を切る。
  7. ゆで汁を捨てる。

湯通しだけで、終わらせたり、1回の茹でこぼしで、おわらせる人も、いらっしゃいますが、ぼくは、必ず、2回は、ゆでこぼしをして、牛すじのアクや臭みをとっています。

牛すじの下茹で

今度は、下ごしらえを、おこなっていきます。

以下のやり方で、やっていきますね。

  1. 再度、圧力鍋に牛すじ肉を入れます。
  2. 鍋に水をひたひたになるくらい入れます
  3. 10分加圧します。
  4. 自然放置して圧力が抜けたのを確認。
  5. ふたを開ける。

いい感じで、トロトロになってきていて、とてもおいしくできそうです。

煮汁と牛すじの取り分け

すすめかたは、次のとおりになっています。

  1. 牛すじをざるに開ける
  2. 煮汁はアクと脂を取り除き、取っておく
  3. ざるに開けた牛すじを丁寧にお水で洗う
  4. きれいに洗った牛すじの、水気を切る
  5. 食べやすい大きさに切る。

牛すじを、手頃な大きさに、切る際は、固ければ、キッチンバサミでも、OKです(^^)/

おこのみで、牛すじを、串にさすのも、いいですよ。

5,6個ずつ、食べやすい大きさにして、1つずつ、串にさしていけば、グッドです。

また、下ゆでをした煮汁は、コラーゲンたっぷりで、旨み成分たっぷりなので、そのまま、おでんの煮汁にも、使わなきゃ、もったいないぐらいです。

アクや脂を、丁寧に取り除いて、使用しちゃいましょう。

 


 
おいしい、おでん種である、牛すじの下ごしらえの方法を、伝えさせてもらいました。

寒い冬、みんなで、おでんを囲んで、温まろうって、いうときに、参考にしていただけたらと、おもいます^^

おでんの時期が、やってきましたね。

とろっとろの牛筋や、練り物のおでんの具など、こたつに入りながら、みんなで、お鍋を囲みながら、食べるおでんは、格別の味です。

心も体も、あったまりますもんね。

今年も、おでんのお世話になっちゃいます!

コメント